お母さんの介護日記

脳出血・脳梗塞を経て、認知症・パーキンソン病を発症した母と、老々介護する父、近所に住む私の、備忘録を兼ねた介護日記です。

【申請とか】要介護認定の更新

f:id:CKI:20170314223030j:plain

3月31日で、要介護2の介護保険被保険者証の有効期限が切れるので、
先日更新の手続きを行いました。

初めての申請の時とは異なり、比較的難しいことはなかったのですが、 念のため備忘録を残しておきます。

↓ちなみに今回かかった日数↓
2月1日に申請提出
2月22日に調査員の方が訪問
3月28日に認定結果と保険証到着・・・・・

これでもし要介護度が大きく変わっていたら突然生活が変わってしまい危ないところであった・・・。

要介護認定は自動で継続されません

通常の健康保険証などであれば、有効期限前に新しい保険証が届きます。
しかし、要介護認定を受けた「介護保険被保険者証」は自動では届きません。
必ず満了までに更新申請を行う必要があります。

※ケアマネージャーさんと契約されている方は、ケアマネさんが把握してくれているはずです!

有効期間満了日の60日前から更新申請が可能

要介護認定を受けて交付された介護保険被保険者証」にも書かれている、
有効期間満了日(認定の有効期間の最終日)の60日前から申請が可能なので、

この度の母の場合は、満了日が3月31日だったので1月末に更新申請書の準備を行いました。

※ちなみに一人で焦って私の場合は自分で更新申請書をインターネット上からダウンロード・記入したのですが、
ケアマネージャーさんと契約されている方は、ケアマネさんがほぼほぼ記入してくださいます笑。

※60日前に申請したのですが、3月28日のまあまあギリギリに届いたので、
可能な限り早く申請した方が良いと思います。

更新申請書のダウンロード・記入など

もしケアマネージャーさんから更新申請書をもらえそうにない。
もしくは私の場合のように(何故か焦って)自分でゆっくり把握して書いておきたい・・・。
という方は、お住まいの地域のホームページから更新申請書をダウンロードすることができます。

●●市 要介護認定 更新 申請書

等で検索をかけるとすぐ出てきます!

pdfでダウンロードできるのですが、近年ですと自宅にプリンターが無くても
コンビニでpdfファイルの印刷ができるので、大変便利です。

更新申請書をダウンロードしたら、ダウンロードしたファイルを以下のサービスでプリントしましょう。
(もちろん自宅にプリンタがあるのであれば自宅で!!)

◆ネットワークプリント
ファミリーマートやローソンで利用できる無料サービスです。
※プリント代自体は、A4用紙の白黒1枚あたり20円です。

◆ネットプリント
セブンイレブンで利用できる無料サービス。
※こちらもプリント代はA4用紙の白黒1枚あたり20円です。

記入例については、大抵の市区町村のホームページ上の更新申請書のダウンロードボタンの近くに
記入例のファイルもダウンロードできるようになっているはずなので、そちらを確認しましょう。

分からなければ無理に埋めずに空けておいて、ケアマネージャーさんに尋ねましょう。
ケアマネージャーさんがいない場合は、空けたまま役所へ行って尋ねましょう!

★認定の調査員の方が来られるにあたって、希望日時や連絡先を記入する欄があるので、そちらは必ず確認・記入するようにしておきましょう。

更新申請書の提出

※ケアマネージャーさんがいる場合は、申請書の提出を代理人として依頼することが可能です!
無理をせずお願いしましょう。(私もお願いしました!)

もし、自身で直接役所へ提出する場合は、申請書介護保険被保険者証等を持って
お住まいの地域の役所「地域福祉課」へ行きましょう。

認定の調査員さんが来られる

申請書を提出後は、(わたしの場合は希望曜日などを記入していたので)役所から電話がかかってきて、
調査日を相談しました。

ちなみに2月1日付けで申請していたのですが、
調査員の方との打ち合わせは2月22日・・・・

そして調査員の方が来られました。

前回は正直、大層感じの悪い方・・・だったのですが
この度の方はとても優しい方でした。(前々回の方も優しかったので前回だけ特殊やったんやろな)

母が認知症なので、玄関口であらかじめ小さなメモを見て頂いて(電話で言っておくのを忘れていた)
認知症なので、一度目は母に答えてもらって、こちらで訂正するこがあります」
見たいな内容を書いておきました。

あとはひたすら正直に伝えるのみ・・・!!!

です。

※【ただの日記】の方でもかきましたが、近年要介護認定の審査基準が厳しくなっているようです・・・

母の場合は指定難病もあり、大腿骨骨折(x2)もあり、脳出血/脳梗塞履歴があり、認知症があり・・・
のオンパレードだったので、認定度が軽くなるどころか、逆に重くならんか(要介護4とかに)という不安もありました。

ただ、ケアマネージャーさんにも言われていたのですが、もし言えそうなら

現状の要介護度に対してどう思っているかを伝えることも重要みたいです。
(我が家の場合は現状が丁度良いので継続できれば・・・といったことを伝えました)

そして新しい介護保険被保険者証が届きました

こちらと一緒に通知書が届きました。

これが来るまで、要介護度がわからない・・・!

のでなかなか不安な思いをしました。が、母の場合は無事据え置きの要介護2!ほっ!

そして今回は3年間有効〜!おお〜!

要介護度が希望と大きく異なっていた場合

例えば母の場合は要介護2ですが、これが要支援1であったり、要介護4といった結果が出た場合。

区分変更の申請もしくは不服の申し立て(こちらは認定が下りてから60日以内)ができます。
(私はしたことがないのですが・・・)

こちらもケアマネージャーさんにすぐ相談!しましょう。
もしご自身でされる場合は、まず役所の地域福祉課へ行き・・・要介護度の結果についての説明を受け・・・やはり納得いかなければ役所の方から「区分変更の申請」をすすめられる。とった流れになるようです。

最後に、認定調査票の保管

これを・・・今回父と二人で紛失w。

ちなみに失くしても何ら問題はないのですが、置いておくことで次回の調査の際の参考になったり

認定通知書(と新しい介護保険被保険者証)が届くまでの間は
ケアマネージャーさんや、(環境によっては病院内の人もいると思うのですが、)病院であれば看護師さんにお見せすることで、
大体の検討が立てられるので是非置いておきましょう。

もし、実際に健康状態が良好になっており、要介護度が下がる場合は
それによって利用できるサービスの状態を変える必要がある場合もあるので、早めに状況がつかめた方が良いと思います。

というわけで、3年後はこの記事を自分で確認しよう・・・。